篤姫
2008年 01月 06日
新年となり、大河ドラマも第1回が始まりました。
昨年の風林火山は年間通して結構楽しく見ました。
変に新味を出そうとしないで男のドラマとしたこと、合戦シーンが多かったことで
あまりケチのつけどころがないよい作品だったと思います。
別に宣伝はしていなかったけど、これまでの武田信玄ドラマと比べると
正室の三条夫人の出番が多く、由布姫との対比がよく出ていました。
育ちも性格もまったく違うゆえの溝みたいなものが妙に納得できました。
そして池脇千鶴が三条夫人の穏やかなところも激しいところもしっかり演じていて
すっかりファンになってしまいました。
で、今日の『篤姫』第1回です。
配役がどうこうという以前に非常につまらなかったです。
なんというか社会の時間に教材用ビデオを見ている感じ。
ものすごくナレーションが多くてそのほとんどが説明。
意図はわからないでもありません。
主人公がこれまであまりなじみのない人物であること、
背景がいろいろ込み入っていることで、
視聴者に理解してもらおうということではないのか、と。
でも、ナレーターがほとんどずっとしゃべり続けているのはどうかと・・・。
こんなにつまらないんでは、次を見る気がなくなります。
名君と呼ばれた島津斉彬のスケールの大きさ、
若き日の西郷隆盛の登場など見所のある場面もあったのですが・・・。
あらすじや人物紹介を読んだ印象では、
これから面白くなるかもしれないので、チェックはしようと思います。
昨年の風林火山は年間通して結構楽しく見ました。
変に新味を出そうとしないで男のドラマとしたこと、合戦シーンが多かったことで
あまりケチのつけどころがないよい作品だったと思います。
別に宣伝はしていなかったけど、これまでの武田信玄ドラマと比べると
正室の三条夫人の出番が多く、由布姫との対比がよく出ていました。
育ちも性格もまったく違うゆえの溝みたいなものが妙に納得できました。
そして池脇千鶴が三条夫人の穏やかなところも激しいところもしっかり演じていて
すっかりファンになってしまいました。
で、今日の『篤姫』第1回です。
配役がどうこうという以前に非常につまらなかったです。
なんというか社会の時間に教材用ビデオを見ている感じ。
ものすごくナレーションが多くてそのほとんどが説明。
意図はわからないでもありません。
主人公がこれまであまりなじみのない人物であること、
背景がいろいろ込み入っていることで、
視聴者に理解してもらおうということではないのか、と。
でも、ナレーターがほとんどずっとしゃべり続けているのはどうかと・・・。
こんなにつまらないんでは、次を見る気がなくなります。
名君と呼ばれた島津斉彬のスケールの大きさ、
若き日の西郷隆盛の登場など見所のある場面もあったのですが・・・。
あらすじや人物紹介を読んだ印象では、
これから面白くなるかもしれないので、チェックはしようと思います。
■
[PR]
by chirimendonnya
| 2008-01-06 21:29
| テレビ番組